弥彦村の移住支援まとめ|補助金・移住支援制度をわかりやすく解説

新潟県弥彦村は、豊かな自然を背景とした農業、そして温かい地域コミュニティが魅力の村です。近年、村の魅力を生かした移住支援に力を入れており、特に「子育て世帯」や「若い夫婦」に向けた補助金制度を整えています。

1. 弥彦村ふるさとカムバック事業補助金

弥彦村内に住宅を建築または購入して転入した40歳以下(申請時にいずれかの年齢)の夫婦や子育て世帯を対象に、支援を行うものです。

【サケ枠】Uターン移住者:基本補助額 30万円(最大50万円
【コウノトリ枠】Iターン移住者:基本補助額 60万円(最大100万円

<加算補助金>
・18歳未満の子ども1人につき:10万円
・新築住宅購入の場合:20万円
・夫婦が新婚(婚姻届 提出から3年以内):30万円

Uターン移住(夫婦どちらかが弥彦村出身者)のケース

弥彦村出身で現在は新潟市に住んでいる夫婦が、弥彦村内に新築住宅を建てて転入した場合、基本補助額30万円+新築住宅購入加算20万円となり、50万円の補助になります。

Iターン移住(夫婦どちらも弥彦村に住んだことがない)のケース

燕市出身で現在は埼玉県に住んでいる18歳以下の子ども2人がいる夫婦が、弥彦村内の新築住宅を建てて転入した場合、基本補助額60万円+子ども加算20万円+新築住宅購入加算20万円となり、100万円の補助になります。

※弥彦村のホームページに移動します

 

2. 弥彦村移住・就業等支援事業補助金(移住支援金)

弥彦村では、東京圏(埼玉・千葉・東京・神奈川)からの移住を促進し、地域の活性化を図るため「移住支援金」を支給しています。支給対象は、弥彦村へ移住し、就業または起業した方で、一定の条件を満たす方です。

・2人以上の世帯: 100万円
・単身世帯:60万円

<加算補助金>
・18歳未満の子ども1人につき:100万円

ケース

夫婦と子ども2人で移住する場合は、最大300万円(100万円+100万円×2人)の補助が受けられます。

条件抜粋

・東京23区に5年以上在住または通勤経験があること
・令和7年4月1日以降に弥彦村へ移住し、3か月以上1年以内であること
・5年以上定住する意思があること
・新潟県が指定する求人への就職、テレワーク継続、または起業支援金の交付を受けていること
※基本的には年齢制限なしですが、「関係人口枠」として移住する場合は45歳以下である必要があります。 それ以外の通常の移住(就業・起業・テレワークなど)の場合は、年齢の制限は特にありません。

※弥彦村のホームページに移動します

 

 

3. 起業創業・新規就農の補助金

起業創業・新規事業・事業承継をしたい方

弥彦村では、移住者の定住促進と地域活性化を目指し、令和7年4月より新たに起業・創業支援の補助金制度(弥彦村商工業者チャレンジサポート補助金)を開始します!
自然豊かな環境と、首都圏からのアクセスの良さを活かしながら、新しいビジネスを弥彦村でスタートする絶好のチャンスです。

・支援対象:村内に事業所などを新設する方、村内で新たに創業、または新規事業を始める方(※屋号変更や事業所増設などが対象)、村内で事業承継により事業を引き継ぐ方
補助上限額最大100万円(千円未満切り捨て)対象経費の2分の1以内
・補助対象経費:事業所の改修費や設備・機器の購入費、事業所の賃貸料、人材採用費用(求人サイト掲載費など)、事業承継時の外部専門家への相談費用(株価算定や事業計画策定など)

※弥彦村商工会へ相談のうえ、事業計画書を作成等が必要です。創業後は商工会へご入会ください。

※弥彦村のホームページに移動します

新規就農したい方:青年就農支援事業(国:就農準備資金・経営開始資金)制度

次世代を担う農業者となることを志向する者に対し資金を交付することで、就農希望者の農業技術習得や新規就農者の経営の早期安定を支援する事業です。

・就農準備資金:県が認めた研修機関等(※1)で研修を受ける者に対して、最長2年間、年間150万円を交付 ※1 弥彦村内では「弥彦村農業再生協議会」が認定されています。
・経営開始資金:経営開始した認定新規就農者に対して、最長3年間、年間最大150万円を交付

※新潟県のホームページに移動します

研修期間で実習が可能な作物:枝豆、かんしょ、ブロッコリー、水稲
▶︎【産地の就農情報】弥彦村で「えだまめ」を始めませんか

スマート農業や持続可能な環境保全型農業、園芸作物の生産拡大や価値向上のための設備等を導入し、生産性の向上や販売促進を図る農業者の取り組みを支援します。

新規就農したい方:弥彦村農業者支援事業補助金

スマート農業や持続可能な環境保全型農業、園芸作物の生産拡大や価値向上のための設備等を導入し、生産性の向上や販売促進を図る農業者の取り組みを支援します。

補助対象者補助率補助上限額
(1)個人の農業者、農業法人1/250万円
(2)農業者の組織する団体1/250万円

※弥彦村のホームページに移動します

 

 

4. 移住前後のサポート制度

弥彦村は、移住者にとって住みやすい環境を整えながら、地域へ入り込むきっかけづくりの支援を提供しています。補助金や移住コーディネーターのサポート、空き家相談会やお試し移住を実施しており、移住後の不安を軽減できる仕組みが整っています。

移住において、「住まい」「仕事」の要素は欠かせません。弥彦村では、移住者をワンストップでサポートするため、移住コーディネーターが相談に乗る体制を整えています。

<こんなことご相談ください!>
・お仕事探し、就職・転職
・起業・創業・新規就農
・引越し先の家探し
・空き家の利活用
・補助金が使えるか
・学校や病院、生活環境のこと

弥彦村は、地域とのつながりを大切にしながら移住者を受け入れる姿勢を持っています。移住前の不安を少しでも解消できるよう、LINEでの個別相談を随時実施中です。

「移住に興味があるけど、何から始めたらいいかわからない……」
そんな方は、まずは移住相談窓口にお問い合わせください。移住の第一歩を、私たちと一緒に踏み出しましょう!

今すぐ相談! LINEやオンラインで気軽に質問できます!
(移住相談窓口業務受託者:ロカキャリ-きら星株式会社)

移住や空き家に関連するイベント・情報などは、Xで情報発信しておりますので、フォローもしてみてくださいね。